手足のしびれ


こんなにも症状が
根本改善し再発しにくい
健康的な身体になれるのか?

.png)
このようなお悩みは
ありませんか?
✓手や足の先が常に冷たい
✓手足がチリチリして不快
✓仕事中は痺れがより強くなる
✓朝起きると特に痺れが強い
✓以前と比べて力が入り辛くなってきた
✓病院で首が原因だと言われたが特に何もしてくれなかった
✓猫背やスマホ首が悪いと思うがどうしていいかわからない
✓何か深刻な病気じゃないか心配になる
✓痺れを無くしてストレスのない生活がしたい
その悩み、当院に
すべてお任せください!
.png)

手足のしびれで
お悩みの方の多くが改善へ
お客様の声をご覧ください
「手首の痛み、しびれでお困りの方は絶対に受けるべき!」

手をつくだけで痛みが強く、指先までしびれることもあり仕事にも支障が出ていました。鍼治療をした後の動きやすさは感動するほどで、正直、ここまで効果があるとは思わなかったです。同じ悩みを持つ方には絶対に受けて欲しいです!
その後、昔から悩んでいた頭痛、耳鳴り、めまいの治療もしていただき本当に感謝しています。
平原 美由紀様(20代 看護師)
※効果には個人差がございます。
「鍼の技術がピカイチ」

以前通っていた整骨院の鍼灸師の先生が辞めたので、他の先生に打ってもらっていたのですが、あまり合わずいくつか巡って宮城先生のところにたどり着きました。鍼の技術がこの辺りではピカイチです。鍼治療をしてもらうと首や肩がすぐに楽になります。また定期的に通わせてもらいます。
E・N様(30代 立ち仕事)
※効 果には個人差がございます。
「妊娠中の手のしびれが治って本当に感謝。」

妊娠中はカラダの負担が大きく、痛みや不調も多いのですが、妊娠中に治療をしてくれるところが少なく、最終的にここに辿り着きました。しっかりとカラダの状態を見て治療ができるかどうかを判断した上で、治療も受けやすいように配慮していただいたりと本当に感動しました。国家資格をいくつも持っている先生なので、安心して治療を受けることができますし、妊娠35週で逆子が全く治らないことを相談すると逆子の治療も合わせてやっていただきました。1週間後のエコー検査で見事に逆子が治っていて本当に感動しました。妊娠中の手首の痛みやしびれも軽減し、帝王切開をせずに済んだのも先生のおかげです。今後は骨盤矯正でお世話になります!
渕 綾香様(20代 看護師)
※効果には個人差がございます。

なぜ当院の施術はこんなにも
症状が改善されるのか?
他でよくならない理由

手や足の痺れで悩まれている方は「この痺れを取りたいけれどどこに行けばいいのかわからない」とよく言われます。手や足に痺れを感じたとき、多くの方は「深刻な病気では?」と不安な気持ちから、まず脳神経外科や整形外科に行かれると思います。
脳梗塞や脳卒中など深刻な病態が隠れていることもあるので、ご自身の命を守るためにもまず疑うことが必要です。
しかし、実際に脳に問題があっての痺れは1割にも至りません。
脳に問題がないとわかったとき、安心できますが痺れを改善するための対処を伝えてくれることが少ないのです。
手足の痺れは実際には多くは末梢の神経の問題。
つまり9割以上は硬くなった筋肉や不良な姿勢で骨格に圧迫を受けて痺れをきたしていることがほとんどです。
痛み止めや温湿布などで一時的にごまかしても、筋肉や姿勢の問題が解決できなければそれは改善とは言えません。
ここに、痺れを解消するための鍵があります。
症状の説明

手や足が痺れている状態では特定の部位にチクチク、ピリピリするといった不快な感覚を覚えます。
このとき血流障害も起こっていることが多いために手足の冷感、力が入りづらいといった感覚がある方もおり生活や仕事に支障をきたす事もあります。また一言に痺れと言ってもその原因は様々です。
【神経根の圧迫による痺れ】
いわゆるヘルニアや脊柱管狭窄症、頸椎症といった骨格の変形により神経根が圧迫を受け、痺れや感覚障害、運動障害を起こします。
このとき、脊柱の組織が変形して神経を圧迫しますが、実際には軽度の変形で手術が必要ということはなく、ヘルニア に関しては現代では数ヶ月で自然に回復すると言われています。
ですので「骨と骨の隙間が狭くなっている」と言われても手遅れでないことの方が多く、変形を助長している筋肉の状態を良くする事で改善も大いに望めます。
【末梢神経の圧迫による痺れ】
痺れで悩んでいる方のほとんどがこの問題によります。
末梢神経とは神経が脊柱を出た後のことを指しますが、末梢神経が障害を受ける原因は硬くなった筋肉や変形した骨に圧迫を受けることです。
痺れが出る位置により圧迫を受けている位置を特定することができるので改善は比較的難しくありません。
【中枢神経障害】
中枢神経、つまり脳が障害を受けている状態で、脳梗塞、脳卒中など重大な病態の場合です。
痺れだけでなく、呂律がまわらない、意識が混濁している場合は早急に病院に行かれてください。
原因

『痺れ』とは神経が障害されている状態です。多くは末梢に張り巡らされている神経が障害を受けることで手や足の痺れへと繋がります。
ここでいう具体的な障害とは神経の『圧迫』そして『滑走性の低下』です。
これは筋肉の柔軟性の低下や不良な姿勢が原因で骨の位置関係がズレて、神経が圧迫を受け滑走性がなくな ることで『痺れ』へと繋がるのです。
ですので筋肉の柔軟性を取り戻し、猫背やストレートネックといった姿勢を改善していくことが、
あなたの手足の痺れを改善するために一番重要なことです。
当院での改善方法

当院で改善可能な痺れは〝末梢神経が障害を受けているもの〟です。

.png)

